リハラボ

知っておくと役に立つリハビリの知識を紹介

五十肩に対する体操と治し方

中高年になると増えてくる肩の痛み。

五十肩ははっきりした原因は分かっていませんが、痛くて動かせなくて困っている方は多くいらっしゃいます。

今回は中高年の肩の悩み、五十肩について説明していきます。

 

五十肩とは

五十肩は正式には肩関節周囲炎凍結肩と呼ばれています。

五十肩の由来は40~60歳代に発症し、肩関節周囲の痛みと肩の可動域制限が起こることからきています。

まったく誘因なく痛くなりだしたり、ちょっと動かした後から痛くなったり、外傷後にでたりと発症機転は様々なものがあります。

 

五十肩の症状

40~60歳代に多く、肩周囲の痛みと可動域が制限されます。

最初はちょっと痛いという程度から始まりますが、徐々に激しい痛みとなっていきます。

動かすときだけでなく安静にしている時や夜間にも痛みが出やすいことも特徴です。

肩だけでなく首や腕にも痛みが生じることもあります

肩の動きも制限され、特に回旋動作が強く障害されます。

そのため手を頭の上に持っていく動作(結髪)や腰に手を回す動作(結帯)ができなくなるのが特徴です。

 

予後は一般的には良好で、数週間から半年、長くても1年半程で自然に痛みは軽減し動かしやすくなります。

しかし、肩の動きが制限されたままになってしまう事が多いため適切な治療を受けることが必要になります。

 

五十肩の原因

五十肩になる原因はまだ解明されていません

加齢とともに肩の関節や周りの筋肉などが固くなったり傷んだりすることで炎症や痛みを引き起こすと考えられています。

また糖尿病を患っている人やストレスも影響していると言われています。

 

治療

五十肩の治療は肩周囲の痛みを和らげて肩の可動域を改善していくことが目的になります。

投薬などの薬物療法運動療法で改善することが多く、手術になることはほとんどありません。

五十肩はその時期によって急性期と慢性期(凍結期)と回復期があり、時期によって治療方針が変わってきます。

 

急性期は肩に激しい痛みがあり、動かすこともできなくなります。

そんな時期に無理をして肩を動かすのは逆効果になります。

急性期は安静と炎症を抑えることが第1です。

長時間の運動やストレッチは避けて、痛み止めの注射や薬が中心になります。

痛みが落ち着いた時には肩を動かしていきますが、痛みのない範囲でゆっくりと動かしていきます。

 

慢性期は発症から数週間たって痛みが落ち着いてきた時期です。

肩も動かせるようになり日常生活でも使えるようになってきます。

しかし肩の可動域には制限があり、最終域で痛みが出てきます。

この時期になると初期の炎症も収まっているためストレッチや肩を動かしていき可動域を獲得していきます。

温熱療法も有効で、少しぬるめのお風呂に使って肩を温めることも有効です。

 

回復期は痛みが自然と取れていき、可動域も改善していく時期のことを言います。

この時期になるとさらに積極的にストレッチをしていき可動域の改善を図ります。

五十肩の治療期間は長く、数か月から1年以上かかることもあり根気よく続けていくことが重要になってきます。

 

生活指導

急性期は安静が第1に考えましょう。

薬の副作用などがない限り痛みを我慢せず薬を服用したほうがいいです。

急性期を過ぎて痛みが落ち着くと日常のできる範囲のことは行っていきましょう。

しかし、痛みを我慢してまでしないようにしましょう。

 

夜間痛に対しては、一枚肩にタオルを掛けて冷やさないようにしましょう。

また寝るときにバスタオルや枕を肩の下に入れて腕が体より後ろに行かないようにしましょう。

睡眠不足になると肩周囲の筋肉はどんどん固くなったりこわばったりして、より痛みが強くなってしまいます。

横になった状態では眠れない人は座ってでもいいので楽な姿勢を見つけ、少しでも睡眠をとるようにしましょう。

 

ホームエクササイズも重要になってきます。

有名なのでアイロン体操(コッドマン体操)や棒体操といわれるものがあります。

少しずつ体操を行っていきましょう。

 

アイロン体操
立った状態で体を前に倒して痛くない腕で机やいすを持ち、体を支えます。

痛いほうの腕に重り(アイロンや500mlのペットボトルなど)を持ちゆっくりと重りを振ります。この時、腕で振るのではなく体を揺らして腕が振られるような感覚でするといいです。

 

棒体操
棒を両手で持ちます。

両手で持ったまま、肘を伸ばした状態で上に持ち上げます。

上に挙げるだけでなく横に振ったりしても効果的です。

 

まとめ

五十肩は放っておいても痛みは徐々に軽快していきますが、それには長い期間を要し可動域に制限が残ってしまいます

五十肩の病期によってはやっていいこととダメなことがあるので、初期のうちから早めに医療機関へ受診し適切な治療を受けましょう。